泌尿器科について

泌尿器科のイメージ写真

泌尿器とは、腎臓で作られた尿が、体外へと排出するまでに携わる器官を総称した呼び名になります。
主に、腎臓(腎盂)、尿管、膀胱、尿道で起きたとされる症状や病気についてみていくほか、男性の生殖器(陰茎、前立腺、精巣)も対象となります。

また女性につきましても、膀胱炎や尿漏れといった泌尿器に関係する疾患や症状はよく見受けられます。
女性生殖器に関しては、婦人科でも取り扱いますが、排尿時に痛みがある、尿が出にくい、排尿困難、急に尿意に襲われて失禁したなど泌尿器関連の症状に心当たりがあれば、遠慮なく受診ください。

泌尿器はデリケートゾーンも含まれるので、受診をためらってしまうという患者さまも少なくないです。
ただ放置を続けても自然に治癒することは難しく、単に病状を悪化させることがほとんどです。
どうか恥ずかしがらず、些細なことでもかまいませんので一度当院へお越しください。
なお以下の症状がみられるという場合は、何らかの泌尿器疾患が疑われますので、お気軽にご相談ください。

  • 頻尿である(度々トイレに行きたくなる)
  • 尿漏れや尿失禁がある
  • 尿検査等で血尿の指摘を受けた
  • 残尿感がある
  • 睡眠中におしっこがしたくなって起きる(夜間頻尿)
  • 排尿時に痛みを感じる
  • 腰や背中の部位で強い痛みを感じる(尿路結石の可能性)
  • 尿道から膿が出ている

など

【男性がよく訴える症状】

  • 陰嚢が痛い、もしくは大きくなっている
  • 精巣(睾丸)が腫れている
  • PSAの数値が高いとの指摘を受けた

など